こんにちは、今日もまた風邪気味でずっとマスクをしたままのハム職人せんみゅです。
そんな中、今日は高崎高島屋の群馬展へ。
とんとん広場も出展しており、定番のメンチカツや串かつ、ロースかつに福豚工房のハムソーセージまで、人気の品を一同に揃えて、販売してきました。
活気があって楽しかったですよ。久しぶりにいろんな業者さんの顔も見ることができて・・・
だけど、ずっと鼻声なので大きな声を出せずにいたので、ちょっと辛かったです。
この群馬展、来週の火曜日まで開催していますので、ぜひ遊びに来てくださいね!!
こんにちは、ハム職人のせんみゅです。
タイから帰ってすぐに取材をこなし・・・・
それまでは良かったのに、風邪を引いてしまいました。珍しくずっと寝込んでいるのになかなか良くならず、厄介です。
まだまだこれから冬本番なので、みなさんも気をつけてくださいね!!
こんにちは、真夏から真冬の真っ只中に帰ってきて、すっかり風邪を引いてしまったハム職人のせんみゅです。
昨日は、朝の7時に成田に着いて、帰宅したのが11時頃。午後には取材が入っていたのでとんとんへ・・・
ところどころ道路が凍結しているのにびっくり。とはいえ、スリップするような場所もなく、ほっとしました。
さて、タイ旅行では最終日には、また前川製作所の皆さんと一緒にお食事しました。海外で知人に会えると本当に嬉しく、またほっとします。
そして、みんなでパチリ!!シンハービールを飲んでほろ酔いなのでした。
こんにちは、タイ料理大好きなハム職人のせんみゅです。
今日も相変わらずの朝食・・・
しかもおかわりまで!
昨日、福豚工房の建設でお世話になった前川製作所のMさんがタイに来るという話を聞き連絡を。
たまたまホテルが近かったこともあり、居酒屋に招待していただいてしまいました。
現地の駐在員の方々にも昨年視察でお世話になっており、本当に公私共に前川さんにはお世話になりっぱなしです。
いつかまた、恩返しできるように頑張らないとって、気が引き締まります!!
こんにちは、ハム職人のせんみゅです。
今日も朝からもりもり、今日は昼過ぎまでアユタヤ観光に。
そして、スーパーに行って豚肉を見てきましたよ。福豚と違って脂が少ないのは暑い国だからでしょうか。
面白いのは、ロースの切り身がバラスライスよりも安かったこと。日本では考えられませんよね。
ところ変われば、すべてが変わる。すごく面白い経験です。
こんにちはハム職人のせんみゅです。
これ食べかけのトムヤムクンです。
注文するのに手間取り・・・
やってきた料理にかぶりついてしまって、気づいたときには・・・・
食べかけの写真しか撮れませんでした。だけどどの料理もそんなに辛くなくて食べやすかったですよ。
明日はアユタヤ、6時50分の出発なので早く休みます。おやすみなさい。
おはようございます。ハム職人のせんみゅです。
文明の利器を活用し、携帯電話からメール送信。そうすると・・・・
出ましたー。今日の朝食です!!チャーハンに春雨の炒め、そしてタイヌードルでさっぱりと。おいすぃーーーー!!
そしてこちらが昨日のタイスキ。良くわからないですね。と言うのもカメラでは鍋の中を撮ったりしたのですが、携帯で撮ったときにはすでに鍋は空。
ごめんなさい・・・
こんにちは、ハム職人のせんみゅです。
今なんとタイのバンコクにいます。とんとん広場の社員旅行で現地時間22:16です。夕方バンコクに着き、温度計を見るとなんと34度!群馬との温度差は30度ですよ。
いやー暑いですね。
で早速タイスキ(タイ風しゃぶしゃぶ)を満喫し、ホテル周辺を少し散策。そして、むくんだ足を解消しようと、足裏マッサージへ。
さすがにむくみが解消されたのだけど、ふくらはぎにもみ返しが来てしまいました。
P.S.カードリーダーを持ってくるの忘れました・・・写真がアップできない・・・
こんにちは、ハム職人のせんみゅです。今日は早くもちと眠い・・・です。
そんな僕が食べた朝食はこれ、イカを入れた中華粥を作ってみました。お腹にもやさしいし、体が芯からあったまって本当に美味しかったです。
だけど・・・また雪が降るとか降らないとか天気予報で言ってますね。
さっきとんとん広場の予報を調べたら、明け方くらいに若干雪が降るかもしれないと言うことでした。とんとんスタッフにとっては一大事ですよ。なにせ雪道には慣れていないから。
みなさんも起こしの際には、気をつけてお越しくださいね。
こんにちは、ハム職人のせんみゅです。
今日は、朝食にポークウィンナーを焼いて食べたのだけど、これが今風に言うとやばいくらいにうまい!!これがまた、目玉焼きに良く合うんだよな。
さて、そんな朝から大興奮の日でしたが、春を前に作成しなければならない豚豚辞典を一生懸命作成中です。半面は作成終了、もう片面で出来上がりです。
今回も楽しい話題が続々!!
楽しみにしててくださいね
こんにちは、我が家の犬に翻弄される31歳ハム職人のせんみゅです。
いつもとは雰囲気の違う朝ごはん、どうですか?
今日は、赤城山の上のほうに雪雲が・・・うわー寒いんだろうなと思っていたら、とんとん広場まで少し飛んできてましたよ。
とにかく、寒いのは苦手
服を着込めば良いのだから、夏より良いじゃないと言う人もいるでしょうが、仕事するときには薄着になってしなければいけませんからね。
やっぱり、暑くても夏のほうが良いですね。どちらかと言うとクーラーも好きじゃないし、最近ではスキーに行っても寒すぎると数本滑って帰ってきてしまう有様。
早く春が来ることを願うばかりなのです。群馬の空っ風も本当に最悪
こんにちは、すっかり冷え切ってしまったとんとん広場でブログ更新中のせんみゅです。
今日ははるばる土佐から(本人が古い呼び名で言うもんで・・)とんとん広場の知恵袋松崎さんが!今年の課題や仕掛けなどたくさんのことでアドバイスをいただき、明日の昼頃まで滞在していただきます。
自分たちの方向性ややり方など、第3者の立場としてあれこれしていただいて、本当に感謝感謝です。
今日のミーティングでも、今年の面白い仕掛けが出来そうで楽しみです。皆さんびっくりするかも?!
こんにちは、ハム職人のせんみゅです。
昨日は、藤岡北高校に社会人講師としてソーセージ作りを教えに行ってきました。
こういう機会をいただけなければ、なかなかたくさんの高校生と触れ合うことがないですから、新鮮な感覚でした。みなさん高校3年生ということでしたが、学年より幼く見えたのは、僕が三十路になってしまったからでしょうか。
ともかく、かなり美味しい焼きソーセージをみんなが作ってくれたので、教えがいがありました。
こういう機会を与えてくださった、先生方に深く感謝いたします。ぜひまた呼んでくださいね。
それから、せっかくだったので前橋南IC付近から赤城山を撮ってみました。
やっぱり雄大ですね。こんなに裾野が広い山なんですね。
そして、例のごとく朝食を・・・
どう?このおいしそうな目玉焼きとあらびきウィンナー。
こんにちは、ハム職人のせんみゅです。今日はあまりの寒さに1枚多く上着を羽織って出勤しちゃいましたよ。
ウィンナー教室の水道も凍結防止のためにポタポタさせているのですが、氷柱ができていましたよ!!
で・・・朝食の写真・・・・撮ろうと思ったら、なんとカード入れるのを忘れてしまい、撮れませんでした
では本題の熟成庫!これは、生ハムを作る際には欠かせない設備で、温度と湿度を生ハムの熟成具合によって自動調整するもの。
先日3週間かけて、低温塩漬したものを熟成庫に吊るしたのですが、湿度が99%になったまんま!
小板橋さんが調べたところ、ファンが回っていなかったそう。うーん早く仕上げないと在庫がやばいのに・・・
こんにちは、ハム職人のせんみゅです。
今日は朝から起きるのが辛かったです・・・だって寒すぎるんですもん。ドイツの寒さを思い出してしまいましたよ。それに、どうせとんとんの方は風花がすごいだろうなと思ったらやっぱり、強風に乗って赤城山頂から飛んできてました。
そんな寒い朝だったので、体があったまるようにキッチンの諸田さん手づくりのチャンジャで朝ごはんを食べました。そして、食後にみんなと飲む一杯のコーヒー。
なんとも和やかで、僕の好きな時間です。
さて、話題は変わりますが、今日はとんとん広場の配電盤のブレーカーが落ちるハプニングが!開店前だったので何を逃れられましたが、すぐに電気屋さんに連絡し・・・小板橋さんが携帯で連絡を取りながら変電設備のキュービクルに異常がないかチェックしてました。
そんな一こまですが、な・なんと小板橋さんは半袖なんです!!意味わかんないです。多分摂氏0度くらいですよ!
以前から薄着でみんな寒がるときにも、寒くないと言い張ってきた小板橋さん、それでも限度ってもんがあるでしょ!!
こんにちは、髪を切り頭が寒いハム職人のせんみゅです。頭寒足熱で頑張るぞっと!
今日は一日雨でした。といっても天気予報では雪が降るかもということだったので、朝からドキドキしていました。当然赤城頂上付近や北面以北は雪だったそうです。榛名山もうっすら雪景色になっていました。
普段から雪の降る地域ではないとんとん広場、天気予報で一喜一憂です。
P.S.今日の朝食撮ろうと思っていたのに、SDカードを写真プリンタに入れ出力中のため撮れませんでした。すいません・・・
こんにちは、ハム職人のせんみゅです。うーーーー眠い!!
だけど、ブログを何とか書き上げなくては!!
そんな今日の朝食、
ベーコンエッグにまたまた豚汁。やっぱり半熟の目玉焼きはうまいねー。コクのあるベーコンにもぴったりだし、なんとも贅沢でした。
さて、とんとん広場では先ほどまで、僕のいとこであり林牧場のスタッフでもあるM君の結婚社内パーティーが行われていました。
我がいとこだけあって、お嫁さんもそれはそれはきれいで知的な方。さすがですな。
そして、そのパーティーで出た料理の一部をパチリ!これ以外にもグリルで焼き上げたステーキやデザートなどが!!
内緒ですけどこっそりつまみ食いしてしまいました・・・・
それにしても、アットホームな雰囲気の中こういうパーティーができるのも、とんとん広場ならではと言うことでしょうか。みなさん楽しそうにわいわいと盛り上がっていましたよ。
PS明日は久しぶりにお休みです・・・・
こんにちは、ハム職人のせんみゅです。
さてそんなせんみゅの朝食・・・・
昨日と同じでした・・・だけど毎日食べても不思議と飽きないんですよね。特に豚汁!お替りしちゃいましたよ。
そして、今日は福豚を屠畜する市場へ行き、今年の打ち合わせをしてきました。より良い商品作りには欠かせない大切なコミュニケーションです。
そうして実現できるな・なんと今月の肉の日(1月27日)には、先着100名様に豚丸焼き大盤振る舞いしちゃいます!!
ぜひぜひご来店くださいね!!
こんにちは、ハム職人のせんみゅです。
早速今日の朝ごはん・・・
かやくご飯に豚汁(昨日作ったラー油入り)、お漬け物、煮豚です。常務と本部長、八幡チーフと4人の朝食でした。人数の多い朝食はなんとも楽しく一層ご飯が美味しくなります。
が、ラー油が気管を直撃して撃沈しました・・・・
さすがに苦しかったですよ。地獄のようでした。
さて、僕のいとこの結婚式で福豚工房の品物を引き出物にするのですが、新郎がどうしても自分で作りたいというので、今日夕方ウィンナー作りをしました。
さすがに難しかったようで、だいぶ苦戦していました。
僕たちがやると簡単そうにやっているようだけど、そうじゃないのがわかったかな?それでも、楽しい楽しいと作り続けていましたよ。
その様子を写真に撮っておいて、披露宴で流すのです。
ちなみに、その映像は僕が作るんですけどね。どうなることやら・・・
こんにちは、ハム職人のせんみゅです。まずは、この1枚。
今日の朝食です。最近とんとんで食べることの多い朝食で今日は常務と2人でいただきました。
七草粥ならぬ五草粥と豚汁、そして農場でとれた大根と大崎さんちの小松菜で作った漬け物です。お粥は昨日とんとん農場で、5つを摘んできて作りました。今日の昼にはせりを摘んできたので、六草粥になったのですが、どうしてもすずなが・・・
来年は農場で作らないといけないですね。でも朝のお粥は体があったまるし、体にとてもやさしくていいですね。この前いただいたおいしいごま油と醤油でたれを作って、それをかけて食べたらさらに美味しくて、ついお替りしちゃいました。
それで味をしめて・・・・・
秋に収穫した唐辛子を使って、特製のラー油を作ってしまいました。
これも香りが良くて、辛味が効いていて・・・うまーーーーーーーーーーーーーーーーい!
これもお粥にとてもよく合いました。ぜひみなさんにも味わってもらいたいなぁ。もし味見したい方はこっそり声をかけてくださいね。
なにせこの一本しか作ってませんから!
こんにちはハム職人のせんみゅです。
さっき春の七草のうち、とんとん広場で何が取れるか探してみました。とりあえず、畑に行けばすずしろ(大根)はあるので、雑草系を・・・
そうしたら、なずな・ごぎょう・はこべらを発見!!さすがにせりは水辺など湿気の多いところじゃないとね。それに、仏の座は畑に行けば多分あるかな。すずなはないなあ。ということで、とんとんでは七草ならぬ五草粥はできそうです。
さて、来週からは物産展の仕込みが大忙しになります。工房もいよいよ仕事始めです。しっかりと良い商品作りができるように、気を引き締めないと!!
こんにちは、今日は19日に結婚式を迎える2人が一生懸命引き出物を包装する様子を写真撮影していたハム職人のせんみゅです。
そして、何年ぶりになるのか大学の先輩家族がとんとん広場へ遊びに来てくれました。先輩は福島のいわきに住んでいるのでなかなか会えませんが、今回は奥様の実家のある熊谷に帰省中に遊びに来てくれました。
元気そうな様子をうかがい、本当に嬉しかったです。もっともっと話したいことがあったけど、大学時代にタイムスリップしたかのような懐かしい雰囲気に包まれて、とっても幸せな時間でした。
先輩は3月からアメリカに赴任すると言うことで、さらに連絡取りづらくなってしまうけど、アメリカにぜひ遊びに入ってみたいものです。
今年はアメリカにも視察に行きたいと思っているので、チャンスがあれば・・・
もちろんその時は、通訳してくださいね!!
こんにちは、ハム職人のせんみゅです。
昨日は、帰りに赤城神社に初詣に行ってきました。17時くらいだったのですが、駐車待ちの車で渋滞していましたよ。
そして、昨年一年間無事に仕事できたことを感謝しつつ、おみくじを。
そして、な・なんと!!
大吉なのでした!!
幸先の良い年明けとなりました。
気持ちの良い天気ですね。晴れ晴れとしていて、いかにも良い年になることを期待させてくれます。
おっと期待しちゃダメですね!自力本願で行かないと。
そして、今日は昨年一年間の感謝の気持ちを込めて赤城神社に初詣に行ってきますね。ついでに屋台で・・・・・
今年もよろしくお願いします。
とんとんウェブショップ店長のブログです。日々のことをつづります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
<< < | 現在 | > >> | ||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
まだトラックバックはありません...